土地を借りた

wax

2007年07月03日 00:00


Second Life には「土地」という概念が存在しますが、
これはなかなかに新しいというか、
これまでのゲームには無かった概念じゃないかな…という気がします。
(あったらゴメンなさい、教えてください)

で、Second Life を数日間体験してみて、
この土地という物が非常に重要なアイテムだと理解しました。

Second Life は、ぶっちゃけた事云うと、けっこう世知辛いゲームです。
完全無料でも色々と楽しめますが、制限された楽しみ方しか出来ないので、
やっぱりお金は必要になってきます。
そういう世界にあって、土地というのは大きな資産の1つ。
マリオで云えばキノコの様な物です。
土地があるのと無いのとじゃ、楽しみ方も随分と変わってきそうです。



で、お友達の土地を借りる事にしました。
まだ更地の状態で、何んにも無いですが、
お店を作って物を売ったり、カフェだかバーだかを開いて集いを作ったり、
色々な楽しみ方が出来そうです。
それと同時に、家賃の捻出も考えねばなりませんから、
よりいっそうゲームに張りが出てきた感じでもありますね。



ところで、大家さんは、
マユキさんという、とっても美しい女性の方なのですが、
土地を借り受ける際、ちょっとトラブルが起こってしまいました。

マユキさんは俺の為に安い値段で土地を提供してくれようとしたんですが、
その設定をした途端、即座に別の業者に土地を買われてしまいました。
分割払いで借りるつもりだったので、マユキさんにとっては大損です。
俺が悪い訳ではないけど、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱい。

値段をつけた途端、相手とのやりとりも無いままに売買が成立してしまう所は、
システム的に改善の余地があるんじゃないかなぁ…と思った次第です。
雑感